2007年4月25日水曜日

雑感 (日本の機器メーカーさん頑張ってよね)

フリーソフトやPC上の無料サービスは驚異的なペースで充実してきている。PCやネットやソフト上だけの話と高を括っていられたうちは他人事で済んでいたが、すでにそんなのんきな事を言っていられる状態ではない。テレコム業界などあちらこちらに火を放たれて息の根が絶たれるのも時間の問題かもしれないのだ。
SkypeやWindows Messengerに代表されるIMソフト、IP PBX ソフトのAsteriskなど有名どころも含め、SIPサーバーやテレビ電話会議などなど、PC上で実現可能なあらゆるサービスを実現するフリーソフトは今後ますます生まれ、そして洗練されていくことだろう。これらのソフトウエアやサービスはFSF (Free Software Foundation)やオープンソースを信奉する少々原理主義的な人々や団体がリリースする物から、一企業があえて無償で提供するものまで、その成り立ちは多彩だ。既存の機器メーカーを脅かす存在にまで成長したそれらの仕組みを企業が正式に採用する例も見られるようになり、今後この流れはますます加速していくことだろう。
しかし、その流れの先には何が待ち受けているのだろうか?
既存の機器メーカーやソフトハウスがそのシェアを減らしていくのは間違いない。無料に勝るディスカウントなど存在しないからだ。ベンダーはそれらのフリーソフトそのもので稼ぐことが出来なくとも、周辺機器と導入費、保守料さえあればビジネスに影響をきたす事はないかもしれない。メーカー系列のベンダーの中には対策を急ぐ必要がある会社もあるかもしれないが、今やメーカー系ベンダーといえども他社製品、特に海外メーカー製品を扱うことに拒否反応を示すところは少ないだろう。やはり問題は開発母体となるメーカーの生き残り策であろう。
もちろん時代の変化に呼応した動きはすでにあちらこちらで始まっている。ユビキタスやウェアラブルコンピューティングと言われると何のことか分かりづらいが、要するに組み込み系の商品郡の開発やそれを下支えするインフラの整備などもそれに当たるだろう。PCとネットさえあれば一通りいろいろな事が可能だが、それらをストレスなく使いこなすにはある一定以上のスキルが要求されるのも事実だ。ならば、Skypeを稼動させられる仕組みを埋め込んだ電話機を作ってしまって、ユーザーはそれをUTPケーブルでHUBに指すだけでいい、というような商品を作ればいいだろう。あるいは、無線LANを今の携帯網並に発達させてSkype携帯電話を作ってもいいだろう。だが、いずれにせよ今まで機器メーカーが持っていた独占的な市場形成やビジネス形態は通用しづらい世の中になっていくのは止められない。
日本のメーカーがネット機器の分野で大きく立ち後れてしまったのはRFCなどの仕様がUS主導で形成されてきた経緯から考えて致し方ないとしても、今後、このインフラの上に乗せるアプリケーションやサービス、そしてそれらを実現する組み込みデバイスの分野で立ち遅れることの言い訳は一切出来ないと肝に銘じるべきだろう。通信の世界だけに絞って眺めてみても、この国は独自仕様に強いこだわりがあることが分かる。もちろんそれは日本だけに特別なことではない。先進国で通信技術に秀でた国はいずれも独自仕様の開発に余念がない。大きな違いがあるとすれば、己の独自仕様をデファクトスタンダードへ押し上げる戦略や手管がとってもヘタクソだという点なのだと思う。
日本の技術力は今でも世界一だと私は信じている。だが、技術力だけでビジネスとして成功できるわけではない。いかに素早く、他に先んじて独自の仕組みやソフトやプロトコルを広め、業界標準と呼ばせるかが鍵となる。日本国内の市場だけを相手にチマチマやっているだけではあっという間に海外製品の波に飲み込まれてしまうだろう。インターネットの広がりが、逆に日本人を日本国内だけに閉じ込めてしまっているように感じる。英語圏内で次々と形成されていく諸々に、すでに後塵を拝している感のある日本のメーカーやソフトハウスの更なる努力を期待したい。